インフォメーション

  • 井上圭吾弁護士が認定NPO法人 大阪府高齢者大学校において講師を務めます。

    令和元年7月22日(月)「相続について考えよう~聞いてほっとするいいお話~」

    令和元年7月29日(月)「遺言について考えよう~ゆったりと遺言でも~」というテーマで講義を行います。

  • 安部将規弁護士がジュリスト2019年4月号『相続と法実務』を執筆しました。

    安部将規弁護士が、有斐閣発行 ジュリスト2019年4月号/1530号 の『新連載 相続と法実務 第1回 預貯金債権の共同相続』61~66ページを執筆しました。

    http://www.yuhikaku.co.jp/jurist

     

  • 安部将規弁護士が中小企業大学校 関西校において講師を務めます。

    経営管理者研修コース(第38期)において、平成31年4月15日(月)、「企業法務の基礎知識」についての講義を行います。

  • 安部将規弁護士が大阪弁護士会・五月会において講師を務めます。

    大阪弁護士会・五月会において、弁護士向けに、平成31年2月7日(木)「相続法改正」をテーマにした研修の講師を務めました。

  • 井上圭吾弁護士 国家公務員倫理審査会・公務員倫理に関する懇談会に出席しました。

    井上圭吾弁護士が、国家公務員倫理審査会が開催する「公務員倫理に関する懇談会」に出席し、公務員のあるべき職業倫理・相談・通報の仕組みが活用されるための方策等について意見交換をおこないました。懇談会の様子が、人事院月報12月号(37~38ページ)に掲載されました。

    http://www.jinji.go.jp/geppou/geppou.html

  • 安部将規弁護士が中小企業大学校 東京校において講師を務めます。

    平成30年度中小企業者等研修 経営管理者研修コース(第39期)において、平成31年2月21日(木)、「企業法務の基礎知識」についての講義を行います。

  • 井上圭吾弁護士が認定NPO法人 大阪府高齢者大学校において講師を務めます。

    平成30年5月7日(月)と6月4日(月)に「相続と生前贈与、遺言について考えよう」というテーマで講義を行います。

  • 井上圭吾弁護士が中小企業大学校 東京校において講師を務めます。

    平成29年度中小企業者等研修 経営後継者研修コース(第38期)において、平成30年5月30日(水)と31日(木)、「中小企業経営と法務②~企業法務入門~」についての講義を行います。

  • 井上圭吾弁護士 共著の『Q&Aスポーツの法律問題』が民事法研究会より刊行されました。

    井上圭吾弁護士が執筆者の一人として、Q57 法人制度、公益認定制度(190~192ページ)と、Q78 反社会的勢力の排除(263~265ページ)を担当しています。

    スポーツ関係者の方に広く読んでいただける内容となっています。

     http://www.minjiho.com/shopdetail/000000001004/034/012/Y/page2/recommend/

  • 網本浩幸弁護士が相続遺言に関する講演を行いました。

    平成29年12月11日(月)に、網本浩幸弁護士が大阪府病院年金受給者協会において、相続遺言に関する講演を行いました。