インフォメーション

  • 井上圭吾弁護士が 中小企業大学校 人吉校において講師を務めます。

    2025年3月7日(金)、経営者、 後継者、経営幹部、 管理者、 新任管理者向け「リスクを回避する契約実務講座」の講師を務めます。日々行われる事業活動、特に契約業務の中には、企業の存続に関わる重大な法的トラブルが生じるリスクが潜んでいます。契約行為におけるリスクに対応するリスクマネジメントのあり方について理解し、中小企業が直面しやすい法的トラブルを未然に防ぐための手法についての講義を行います。 https://www.smrj.go.jp/institute/hitoyoshi/training/sme/2024/HT241480.html
  • 井上圭吾弁護士、石川慧弁護士が 企業向け研修の講師を務めました。

    2024年12月17日(火)に「独占禁止法」について、企業向け研修の講師を務めました。
  • 井上圭吾弁護士が 企業向け研修の講師を務めました。

    2024年12月10日(火)に「ハラスメント防止」について、企業向け研修の講師を務めました。
  • 石川慧弁護士が 企業向け研修の講師を務めました。

    2024年11月29日(金)に「ビジネスと人権について」企業向け研修の講師を務めました。
  • 井上圭吾弁護士が 中小企業大学校 九州校において講師を務めます。

    2024年12月2日(月)~12月3日(火)、経営者、経営幹部向け「経営を強くするリスクマネジメント トラブルを未然に防ぐ企業法務」の講師を務めます。インターネットやSNSの発達により企業の不祥事が一層注目される今日、トラブルは起きてから対応するものではなく、未然に防ぐための仕組みづくりが重要であるとの思いをベースに、企業法務の基礎知識から、具体的な問題事例を通して思考力・交渉力を養い、自社のコンプライアンスの対応策を考えられる幅広い知識が得られるような講義を行います。

  • 安部将規弁護士が 中小企業大学校 広島校において講師を務めます。

    2024年11月14日(木)~11月15日(金)、経営者、経営幹部向け「知っておくべき企業法務と危機管理」の講師を務めます。中小企業が直面しやすい法的トラブルを未然に防ぐための企業法務の基礎知識や考え方の習得するとともに、多様で複雑なリスクに対応するリスクマネジメントのあり方について、ケーススタディを交えた講義を行います。

       https://www.smrj.go.jp/institute/hiroshima/training/sme/2024/HI243600.html

  • 安部将規弁護士が 中小企業大学校 広島校において講師を務めます。

    経営管理者養成コース(第35期)において、令和6年9月5日(木)、「経営に役立つ企業法務」について講師を務めます。企業の適正な経営展開に必要なコンプライアンスの重要性や経営陣の法的な責任と権限、企業に損害を与える様々なリスクに対する危機管理のポイント等についての講義を行います。

  • 井上圭吾弁護士 監修の『スポーツ法相談ハンドブック』が刊行されました。

    井上圭吾弁護士監修の『スポーツ法相談ハンドブック』が、令和6年7月25日に大阪弁護士協同組合より刊行されました。

                   https://www.osakalaw.jp/book/detail.php?b_id=273

  • 井上圭吾弁護士が認定NPO法人 大阪府高齢者大学校において講師を務めます。

    2024年7月1日(月)、7月8日(月)「身の回りに関する法律を易しく学ぶ科」において

    「相続と遺言について考えてみよう」というテーマで講義を行います。

  • 安部将規弁護士が 中小企業大学校 広島校において講師を務めます。

    2024年1月25日(木)~1月26日(金)、経営者、経営幹部向け「知っておくべき企業法務と危機管理」の講師を務めます。中小企業が直面しやすい法的トラブルを未然に防ぐための企業法務の基礎知識や考え方や、多様で複雑なリスクに対応するリスクマネジメントのあり方について、ケーススタディを交えた講義を行います。