インフォメーション
-
年末年始の休業のお知らせ
誠に勝手ながら、下記日程につきまして、休業させていただきます。
12月29日(金)から1月4日(木)まで
年始は、1月5日(金)より平常通り執務致しますので、よろしくお願い致します。
-
安部将規弁護士 共著の『遺言相続の落とし穴【改訂版】』が刊行されました。
安部将規弁護士共著の『遺言相続の落とし穴【改訂版】』が、令和5年10月20日に大阪弁護士協同組合より刊行されました。
-
安部将規弁護士が 中小企業大学校 広島校において講師を務めます。
経営管理者養成コース(第34期)において、令和5年9月7日(木)、「経営に役立つ企業法務」について講師を務めます。企業の適正な経営展開に必要なコンプライアンスの重要性や経営陣の法的な責任と権限、企業に損害を与える様々なリスクに対する危機管理のポイント等についての講義を行います。
-
安部将規弁護士 共著の『Before/After民法・不動産登記法改正』が刊行されました。
安部将規弁護士共著の『Before/After民法・不動産登記法改正』が、令和5年5月に弘文堂より刊行されました。
https://www.koubundou.co.jp/book/b624219.html -
井上圭吾弁護士が 中小企業大学校 三条校において講師を務めます。
2023年6月5日(月)~6月6日(火)、経営者、経営幹部向け「企業法務講座~企業法務とリスクマネジメントの勘所~」の講師を務めます。インターネットやSNSの発達により企業の不祥事が一層注目される今日、トラブルは起きてから対応するものではなく、未然に防ぐための仕組みづくりが重要であるとの思いをベースに、企業法務の基礎知識を習得し、多様で複雑なリスクに対応するリスクマネジメントのあり方についての理解が得られる講義を行います。
https://www.smrj.go.jp/institute/sanjyo/training/sme/2023/mpjnpl0000007yho.html
-
井上圭吾弁護士が認定NPO法人 大阪府高齢者大学校において講師を務めます。
2023年6月12日(月)、7月3日(月)「身の回りに関する法律を易しく学ぶ科」において
「相続と遺言について考えてみよう」というテーマで講義を行います。
-
井上圭吾弁護士が 中小企業大学校 関西校(御堂筋キャンパス)において講師を務めます。
2023年6月14日(水)~6月15日(木)、経営者、経営幹部、 管理者向け「~事例から学ぶ、経営リスクマネジメント~トラブルを未然に防ぐ企業法務の勘所」の講師を務めます。インターネットやSNSの発達により企業の不祥事が一層注目される今日、トラブルは起きてから対応するものではなく、未然に防ぐための仕組みづくりが重要であるとの思いをベースに、企業法務の基礎知識から、具体的な問題事例を通して思考力・交渉力を養い、自社のコンプライアンスの対応策を考えられる幅広い知識が得られるような講義を行います。
https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2023/mpjnpl00000043hz.html
-
安部将規弁護士 共著の『債権法の未来ー改正が見送られた重要論点』が刊行されました。
安部将規弁護士が執筆に加わった、大阪弁護士会民法改正問題特別委員会編『債権法の未来ー改正が見送られた重要論点』が、令和5年3月25日に商事法務より刊行されました。
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=19923193
-
井上圭吾弁護士が 中小企業大学校 人吉校において講師を務めます。
2023年3月10日(金)、経営者、 経営幹部、 管理者、 新任管理者向け「リスクを回避する契約実務講座」の講師を務めます。日々の業務で行われる契約業務の中には様々な法的リスクが潜んでいます。これらのリスクに対応するリスクマネジメントのあり方や、リスクを未然に防ぐための契約書の見方について理解を深め、さらには中小企業が直面しやすい法的トラブルが発生した際の対処法についての講義を行います。
-
安部将規弁護士が 中小企業大学校 東京校において講師を務めます。
2023年2月9日(木)、経営管理者研修(第43期)経営幹部、 管理者向け「企業法務の基礎知識」の講師を務めます。厳しい経営環境の変化に対応できる経営管理者として必要な法律の基礎知識について、具体的な問題事例を交えた講義を行います。